第62回 文化財防火デー(うるま市)
ハイタイ!(´∀`)
この間の寒波すごかったですねー!沖縄の空から氷?粒が落ちてきたなんて未だに実感が・・(笑)あれはあられ?みぞれ?雹?(笑)調べてみたらあられっぽい?(曖昧)
その3、4日後には夏の暑さに戻った沖縄。不思議。沖縄不思議。そして今外より休憩所内がさむいΣ(゚д゚lll)
では本題へ(´∀`)↓
1月26日(火)は第62回 文化財防火デー でした!
休憩所から私と店長で参加~!シュミレーション含め、消火器取り扱い訓練にも参加~!
消火器の使い方は、小学校の時などに火災訓練で使い方を説明してもらったりなどしましたが、実際に実物を触りながらでないとやはりわからなかった私・・・・大人になった今もはずかしながら曖昧な記憶のままだったので、今回の訓練はとてもありがたい経験でした。実際に初めて消火器プシャーってしましたよ~(訓練用なので中身はお水)
一緒に参加していたエンジェル保育園の子供たちも一生懸命、消防士さんのお話を聞いていて、本当におりこうさんな子達でした(*´ω`)
ダンスもかっこいいし、かわいい(´∀`)!たくさん練習がんばったんだなぁって微笑ましくなりました!
訓練が終わった後は消防士さんと写真を撮って、すごく嬉しそうでしたよ~!
みなさま、おつかれさまでした!









〒904-2311 沖縄県うるま市勝連南風原3908
(おきなわけんうるましかつれんはえばる)
勝連城跡に観光にいらっしゃる場合は、カーナビで、休憩所の電話番号・・・『ではなく!!!』住所を入力してくださいませ・・・!!!電話番号での入力だと違う場所のルートがでてたどり着けないというお声を何度か頂いております。お手数ですが、なるべく住所入力、またはお電話にて休憩所のほうにお問い合わせ下さい。(@_@。)
NEW! 世界遺産勝連城跡 HP←チェック!
世界遺産勝連城跡休憩所BLOG
うるま市観光物産協会ちゅらうるBLOG
うるま市観光物産協会フェイスブック
この間の寒波すごかったですねー!沖縄の空から氷?粒が落ちてきたなんて未だに実感が・・(笑)あれはあられ?みぞれ?雹?(笑)調べてみたらあられっぽい?(曖昧)
その3、4日後には夏の暑さに戻った沖縄。不思議。沖縄不思議。そして今外より休憩所内がさむいΣ(゚д゚lll)
では本題へ(´∀`)↓
1月26日(火)は第62回 文化財防火デー でした!
休憩所から私と店長で参加~!シュミレーション含め、消火器取り扱い訓練にも参加~!
消火器の使い方は、小学校の時などに火災訓練で使い方を説明してもらったりなどしましたが、実際に実物を触りながらでないとやはりわからなかった私・・・・大人になった今もはずかしながら曖昧な記憶のままだったので、今回の訓練はとてもありがたい経験でした。実際に初めて消火器プシャーってしましたよ~(訓練用なので中身はお水)
一緒に参加していたエンジェル保育園の子供たちも一生懸命、消防士さんのお話を聞いていて、本当におりこうさんな子達でした(*´ω`)
ダンスもかっこいいし、かわいい(´∀`)!たくさん練習がんばったんだなぁって微笑ましくなりました!
訓練が終わった後は消防士さんと写真を撮って、すごく嬉しそうでしたよ~!
みなさま、おつかれさまでした!









〒904-2311 沖縄県うるま市勝連南風原3908
(おきなわけんうるましかつれんはえばる)
勝連城跡に観光にいらっしゃる場合は、カーナビで、休憩所の電話番号・・・『ではなく!!!』住所を入力してくださいませ・・・!!!電話番号での入力だと違う場所のルートがでてたどり着けないというお声を何度か頂いております。お手数ですが、なるべく住所入力、またはお電話にて休憩所のほうにお問い合わせ下さい。(@_@。)
NEW! 世界遺産勝連城跡 HP←チェック!
世界遺産勝連城跡休憩所BLOG
うるま市観光物産協会ちゅらうるBLOG
うるま市観光物産協会フェイスブック
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。